こんにちは!クレアール講座事務局です。
だんだんと春が近づいてきましたね!皆様いかがお過ごしでしょうか?
3月といえば、卒業シーズンですね!
実は、卒業式の際に、歌を複数回歌ったり、呼びかけがあったりと形式の決められた式典を行うのは日本特有の文化なんだそうです!
また、「別れ」や「寂しさ」よりも「新たなスタートを切る」という明るいイメージを持つ国が多く、フランスなど、卒業式自体が行われない国もあるそうです。
今年度も終わりに近づき、新たな門出を迎える方もいらっしゃるかと思います。
季節の変わり目ですので、ご体調にはくれぐれもご自愛ください。
~・~・~・~・~
さて、今回ご紹介する記事は、『「暗記」への向き合い方と対策法~暗記は一日にしてならず~』です。
監修は、働きながら1年で公認会計士試験に一発合格された角田 優太 先生です!

皆様は暗記学習の際に、「つらい」「苦しい」と思った経験はありませんか?
なぜ暗記が必要なのか、そして効率的・効果的な暗記方法について、角田先生にご紹介いただきました!
私自身この記事を読み、角田先生が記事の中でご紹介なさっている暗記方法が、意外にもシンプルでとても驚きました…!
また、コツコツと努力を積み重ねていくことは重要だと、改めて感じました。
勉強の合間やリラックスタイムのお供にどうぞご覧ください!
記事はコチラをクリック↓↓

~・~・~・~・~
Paletteへのご意見・ご感想もお待ちしています。
入力フォームは コチラをクリック↓↓